本来無一物

本来無一物

時に極端に、時にふらふら〜と生きている日常を綴ってます。

本を読めなくなった人のための読書論

『本を読めなくなった人のための読書論』という本を読んだ。

初めて行った本屋さんで見つけて気になって読んだ本。

私は小学生の時から読書好きで、朝の読書時間も(というのが学校であったのです)、一人嬉々として過ごしていたように思います。

寝不足になるまでかじりつくようにして読んだことも。

ちいさな学校だったので、図書室ももちろんちいさかったけど、全然飽きなかった。

小学校6年間、中学校3年間、高校3年間、それぞれの図書室に通い本を読んできたけど、楽しかったなぁ。

ここで悲しい?話を一つ。

私の生まれた家庭は私が小学校低学年までは裕福だったのです。

それから転落したのですが、それに伴い、『本を買う』ということができなくなりました。

一冊1500円(ハリー・ポッターなんてもっとする!)があればご飯を何回食べられるだろう。

そんなレベルでした。

それまでは本だけでなく、我慢することなくいろいろ買ってもらえていたし、週一で必ず外食させてもらっていました。

それらすべてが私の環境から遠ざかりました。

子どもは順応できるもので、次第にないことが普通に感じ、そこまでのストレスもなかったかに思います(苦労はしましたが)。

必然と本からも遠ざかりそうなものですが、幸運なことに友達が本を貸してくれました。

今までは貸す側だったけれど、今度は借りる側。

借りて貸す。

心の交流のようで今でもいい思い出です。

友達よ、ありがとう!

それに加えて学校の図書室もあって、さらに幸運なことに『読書好き』は先生たちから好ポイントらしく、年に何回かあった『好きな本リクエスト』というアンケートがありましてですね。

当時先生たちの間で私の読書好きは広まっていた(というより私が公言してた)ので、私のリクエストした本は学校経費で読めるというなんとも恵まれた状況でした。

特に私が読むのは児童文学の手本みたいな本だったので先生たちも選びやすかったのかもしれませんね。

そう、読書のスランプは学生時代は皆無だったのです。

でも大人になって、もともと不器用だったこともあり、人生が辛くなって。

本が読めない期間が数年ほど続きました。

あんなにワクワクしながら読んでいた本たちが、煩わしいとさえ思えた。

でも人生が辛いものだから、私が救いを求めるのはインターネットか本しかなかった。

そこで私は自己啓発本に出会う。

まぁ、モチベーションを上げる言葉が並べられている。

私も書かれているような人間になれるかもしれない・・!

そう思って馬車馬のように働き、自分に負荷をかけて、モチベーションをあげて、あげて・・・。

苦手な人付き合いも頑張り・・。

壊れました(笑)

嫌なことを、綺麗な言葉を浴びることで活気を持たせて頑張る。

それは自分で思う程簡単ではなく、続けるには負担が大きいものでした。

私は人並みにも生きられないんだ。

それが絶望となり、今でも足をひっぱります。

そんな状況だったからか、もはや本どころではない。

本に救いを求めた結果、大好きな本を用いて人生を狂わせてしまった。

ショックだったなぁ。

大好きなことの一つができなくなったんだもん。

でも、心療内科の先生に社会に慣れる練習で図書館を勧められて、上京してから初めて図書館に行ってみた。

最初は一時間なんてとてもいられなくて、座って読むこともせず、背表紙を見てだらだら。

でもね、それでいいんだって。

『本が読めなくなった人のための読書論』では、眺めるだけでも、一行だけでもいいと書かれている。

実際、私も最初はそれから始めた。

背表紙を見て、気になって手に取って、数行読んで、気に入ったら借りて、時間をかけて読んでみて・・。

図書館で読むこともあれば家で読むことも。

本を読むというのが少しずつ日常に馴染んできた。

 

私の無職期間は好きなことを取り戻す、見つける期間だったかに思います。

そういうことに気づかせてくれた一冊でした。

今では月に10冊近く読んでいます。

本ってお金もかからないし、めちゃくちゃ面白いですよ。

おもしろくないと思っているなら面白い本にまだ出合っていないだけ。

今読書離れが言われているけど、無趣味だって人はぜひ本を一行だけでも読んでほしい。

そして好きだと思える本に出合ってほしい。

今では本に人生を楽しませてもらっている私が願うことの一つです。